蘇我教室の課題、夏のバックの見本が出来上がりました。
石畳の斜め編みのバックです。
100%クラフトのバックではなく、Dカンは金具を使用しています。
持ち手は丸編みで可動式。
基本の形はこれでいきます♪
色・サイズ・持ち手はお好みで変更自由です。
是非、お好みのマイバックを作って今年の夏、活躍させて下さいね!


にほんブログ村
石畳の斜め編みのバックです。
100%クラフトのバックではなく、Dカンは金具を使用しています。
持ち手は丸編みで可動式。
基本の形はこれでいきます♪
色・サイズ・持ち手はお好みで変更自由です。
是非、お好みのマイバックを作って今年の夏、活躍させて下さいね!

にほんブログ村
PR
[ 2010/06/06 10:03 | カルチャー教室 蘇我 ]
蘇我教室ののワンデイ教室の増設依頼をカルチャーさんから頂きました。
広告が出てすぐに満員となったようです。
8月の講座だというのにありがとうございますm(__)m
増設クラスですが、内容は同じになります。
親子で楽しく簡単なかごの作成・・・・・。
夏のいい思い出が出来るように精一杯お手伝いさせていただきます。
色見本、作品は7日に持ち込み予定です。
よろしくお願いいたします。
カルチャー蘇我教室
千葉県千葉市中央区川崎町52-7
イトーヨーカドー蘇我店2F
TEL:043-209-1300
親子ワンデイ 8月3日(火曜日) 10:30~12:00
増設は同日の午後になります、詳しくはお電話でカルチャーさんにお問い合わせ下さい。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

にほんブログ村
広告が出てすぐに満員となったようです。
8月の講座だというのにありがとうございますm(__)m
増設クラスですが、内容は同じになります。
親子で楽しく簡単なかごの作成・・・・・。
夏のいい思い出が出来るように精一杯お手伝いさせていただきます。
色見本、作品は7日に持ち込み予定です。
よろしくお願いいたします。
千葉県千葉市中央区川崎町52-7
イトーヨーカドー蘇我店2F
TEL:043-209-1300
親子ワンデイ 8月3日(火曜日) 10:30~12:00
増設は同日の午後になります、詳しくはお電話でカルチャーさんにお問い合わせ下さい。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

にほんブログ村
[ 2010/06/04 20:30 | カルチャー教室 蘇我 ]
今日は「石畳編みの基本のカゴ」の講習日でした(*^。^*)
皆さん始めは・・・・どうやるんだっけ??と手探り状態でしたが編んでいるうちに思い出されて順調に進むことが出来ました。
途中、皆さんのお宅のペットの話題で盛り上がったり、子供達の運動会の話しになったり。
賑やかな2時間でした。
次回は協会のハートのカゴを編みます。
底の組み方がとても面白く取り入れさせていただきました♪
何度か自分で編んでみて、時間短縮に少しレシピの手順を変えてあります。
両方の作り方を見てみて、自分の進めやすい方法の発見につながってくれれば!と思っています。
そしてその後は・・・・・今年のバックのリクエスト!
網代編みの買い物籠に入ります。
持ち手、何通りかレシピを用意しました。
長さ・デザインをチョイスしていただいて好みのバックを編んでいただければと思います。
もちろんお色も!
これで、八千代教室は網代編みのバック、蘇我教室は石畳編みのバックとまとまりました。
後は成田教室。
次回お話させていただく予定ですが、皆さんどんなバックを希望されるかな?
楽しみです♪♪♪

にほんブログ村
[ 2010/06/03 19:24 | カルチャー教室 八千代 ]
今晩は(^_^)
明日は八千代フルル教室の日です。
課題は「石畳編みの基本のバスケット」です。
今回は皆さん落ち着いたお色を選択されていました。
画像はクラフトをカットし終えた所。
今から袋詰めをして明日に備えます。


にほんブログ村
明日は八千代フルル教室の日です。
課題は「石畳編みの基本のバスケット」です。
今回は皆さん落ち着いたお色を選択されていました。
画像はクラフトをカットし終えた所。
今から袋詰めをして明日に備えます。

にほんブログ村
[ 2010/06/03 00:01 | カルチャー教室 八千代 ]
今日は蘇我教室の日でした。
今回は石畳編みのティッシュケースの続き。
前回殆ど編めていたため早々に完成しました!
その後、小ネタで盛り上がりました。
皆さんにはお好みの色で作っていただいているので作業台の上はとても賑やか。
完成した作品には製作者の個性がよく出ており、とても勉強になります。
あっ、画像(-.-;)
取り忘れました・・・いつも楽しく私まで盛り上がってしまい毎回忘れてしまっています(汗)
代わりと言っては何ですが、画像は今年のバックの試作品。
蘇我教室は石畳編みのバックです。
見本はハンドバックですが作る時はお好みのサイズで製作します。
持ち手も何パターンが用意。
気合いが入っています。


にほんブログ村
今回は石畳編みのティッシュケースの続き。
前回殆ど編めていたため早々に完成しました!
その後、小ネタで盛り上がりました。
皆さんにはお好みの色で作っていただいているので作業台の上はとても賑やか。
完成した作品には製作者の個性がよく出ており、とても勉強になります。
あっ、画像(-.-;)
取り忘れました・・・いつも楽しく私まで盛り上がってしまい毎回忘れてしまっています(汗)
代わりと言っては何ですが、画像は今年のバックの試作品。
蘇我教室は石畳編みのバックです。
見本はハンドバックですが作る時はお好みのサイズで製作します。
持ち手も何パターンが用意。
気合いが入っています。

にほんブログ村
[ 2010/05/31 18:03 | カルチャー教室 蘇我 ]